岐阜大学国際交流イベント『雅楽講座と生演奏』①/出張雅楽講座事例
菊理のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
国立大学法人岐阜大学「グローカル推進機構」様よりのご依頼で、日本文化ワークショップ『雅楽カルチャー体験コンサート~日本の音楽と衣装~』を企画開催、併せて出演しました。
菊理は「解説付き雅楽コンサート」「平安衣装の着付け体験」「雅楽の楽器体験ワークショップ」などを得意としており、大学のゼミや特別講義、平安文化の講座を全国各地で開催しています。
♦飛沫対策和風パーティションのご案内はこちらでご覧ください♦
『雅楽カルチャー体験コンサート~日本の音楽と衣装~』
第1部「雅楽講座と生演奏」
内容
このワークショップの依頼主「岐阜大学グローカル推進機構」様は、
「留学生達に本物の日本の伝統文化を体験させたい」
「コロナ禍で対面での開催がずっと出来なかったが、今年はぜひ経験させてあげたい」
とのご希望から、今回は「体験型コンサート」として企画を提案し
第1部 「雅楽講座と生演奏」
第2部 「楽器&平安時代の衣装体験」
の二部制として実施いたしました。この記事では第1部をご紹介いたします。
(第2部はこちら )
『入場/ご挨拶』
コロナ対策により人数制限をせざるを得ないのが残念なほど、予想をはるかに超える参加希望者を集めた、超人気イベントだったとのことです。そんな人気のワークショップに参加してくださった留学生さんは30名ほど。
日本語の会話や読み書きができない方がほとんどとのことで、ご覧頂く解説には、英訳のキャプションを入れたパワーポイント資料をご用意し、スライド投影しながら、演奏や講座を進めました。
また、会場にはコロナ対策に適当なパーティションが設備されていないとのことから、菊理オリジナルのパーテーションを持ち込み、
講師兼演奏者の菊理と、参加者席の間に設置しました。
『越殿楽(えてんらく)』 楽曲解説と演奏
雅楽は、古代から日本にあった素朴な音楽と、1400年以上前アジアや中国大陸などからシルクロードを渡って伝わってきた音楽が融合して完成された世界最古の音楽であり芸能です。
今回参加する生徒さん達にはインド、マレーシア、中国、ベトナムなど、東南アジアから岐阜大学に留学されている方が大勢みえると伺いましたので、
・雅楽には世界中から奈良時代の日本に、文化や音楽が集まって成立完成した歴史があること
・留学生の皆さんの、母国の音楽の片鱗が、日本の雅楽の中に感じられるかも
などを、英訳付きスライドをご覧頂きながらお話しました。
▷雅楽講座や生演奏についてのお問い合わせはこちら→お問い合わせ
♦飛沫対策和風パーティションのご案内はこちらでご覧ください♦
1曲目は、笙と龍笛の二重奏による「古典曲:越殿楽(えてんらく)」を演奏。生徒さん達は初めて聴く雅楽の音色に、興味深く聞き入っていらっしゃいました。
楽器解説&楽器クイズ
雅楽の楽器はとても古い歴史があります。
「龍笛(りゅうてき)」「篳篥(ひちりき)」「笙(しょう)」は、西洋音楽のオーケストラでも使われている、皆さんもご存知のポピュラーな楽器のご先祖様にあたります。雅楽楽器の解説には、そんなクイズも交えながら、楽しくお話しました。
めずらしい雅楽の楽器のお話やクイズに、時々楽しげな笑い声も聞こえたりと、雅楽楽器の解説は日本人だけでなく、外国の方にも大人気のプログラムです。
▷出張演奏や雅楽講座についてのお問い合わせはこちら→お問い合わせ
『天から降りそそぐ光の音色』 笙の二重奏
笙が奏でる神秘的な音色は「天空から降りそそぐ光」を表すと言われています。2曲目は、そんな天空から降りそそぐ光の音色を、笙2管の二重奏でお楽しみいただきました。
笙の二重奏は生徒さんたちだけでなく、先生方からも大好評で、
「とても気持ちがいい音色ですね」
「もっと聴いていたかったです!」
などと、お喜びのお声をいただきました。
『平安の舞』 舞と演奏
第一部のプログラムの締めくくりは、十二単をまとって雅楽を伴奏に舞う、菊理オリジナル「平安の舞」をご披露。
「平安の舞」は、コンサートのたびに「また見たい!」とお声をいただく大人気の演目です。
今回も「とても美しい!!」「Beautiful!!」と、留学生、先生方、学校関係者の皆さんは、スマホやカメラで動画や写真を真剣に撮ってくださり、大変お喜びいただきました。
衣裳紹介(第1部)
● 袿長袴装束
(うちぎながのはかましょうぞく)
・白色地に二色浮線菊文の袿
(しろいろじににしょくふせんぎくもんのうちぎ)
・桃色単衣
(ももいろひとえ)
・緋色長の袴
(ひいろながのはかま)
・檜扇『蓬莱山』
(ひおうぎ「ほうらいさん」)
● 小直衣装束
(このうししょうぞく)
・白色地に三重襷の小直衣
(しろいろじにみえだすきのこのうし)
・朱色単
(しゅいろのひとえ)
・萌黄色地に八藤丸文指貫
(もえぎいろじにやつふじまるもんのさしぬき)
※上記装束は販売もしております。どうぞお気軽にこちら へお問い合わせください。
当日概要(第1部)
・第2部「体験型ワークショップ~楽器体験&平安時代の衣装着装体験~ 」
・当日の「お客様の声 」もぜひご覧ください。
今回は日本語ができない生徒さんに、雅楽を基軸にした日本文化をどう分かってもらい、楽しんでもらえるかを中心に、雅楽の歴史や楽器紹介、平安時代の装束の解説を、英語の字幕付き解説スライドを交えてお届けしました。
菊理は雅楽を音楽として聴くだけでは無く、日本人のみならず、外国の方々にも見て楽しんで頂けます。
尚且つ、楽しみながら知識を深められる「カルチャーコンサート」を各地で開催しています。
学校、美術館、図書館、博物館などの公共施設にもおすすめの内容です。
学習プログラムにぜひ菊理のカルチャーコンサートをお役立てください。
菊理は多くのイベントや学校公演に長年携わり
演奏実績、経験が豊富です。
CDや録音音源では絶対に成し得ない
生演奏ならではの感動と迫力をお届けしています。
雅楽講座、カルチャーコンサートを
ステージイベントだけでなく配信などにも
幅広く対応致します。
全国どこへでも出張致しますので
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
雅楽二重奏「菊理」
文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」協力芸術家
0532-34-7150
090-2577-0958(担当:近藤)
菊理は新型コロナウィルス感染症対策として「飛沫対策用パーティション」を常備しています。
演奏を依頼したいが会場にコロナ対策用のパーティションが無いというお客様には、飛沫対策用パーティションを持参しますので、遠慮無くご相談ください。
※菊理が出演する演奏会などで菊理が使用する際の飛沫対策用パーティション使用料は原則無料です。(機材等の携行搭載量によりパーティションが搭載できない場合があります。その他、パーティションの使用、使用料等についてはお問い合わせください)
♦飛沫対策和風パーティションのご案内はこちらでご覧ください♦