二川宿本陣資料館『ひなまつり雅楽演奏会』に出演|解説付きコンサート事例
菊理のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
菊理は雅楽の生演奏や、クイズを交えた楽器解説などトークコンサートを全国各地で行っています。
今回は、愛知県豊橋市の史跡博物館「二川宿本陣資料館」(愛知県豊橋市)で毎年開催されている、「ひなまつりイベント」の雅楽演奏会をご案内します。
「ひなまつり雅楽演奏会」
開催日時:令和5年2月23日(木・祝)13時30分
内容
『越殿楽(えてんらく)』演奏と楽曲解説
「二川宿本陣資料館」では、毎年1月から3月にかけての「ひなまつり」期間中、江戸時代から平成まで、各時代の内裏雛、御殿飾りや豪華な七段飾り、つるし飾りなどが、所狭しと雛飾りが飾られています。
菊理はこの華やかなイベントに毎年出演のご依頼を頂いていたのですが、コロナ禍により、菊理の雅楽を楽しみにしてくださっている多くのお客様に、雅楽の生演奏をご覧いただくことが出来ませんでした。しかし今年はようやく3年ぶりに皆さんの前で演奏ができ、多くのお客様にお楽しみいただきました。
演奏会は、雅楽の曲で一番有名な古典曲「越殿楽(えてんらく)」からスタート!
『平安時代の装束』解説
菊理のコンサートは衣裳も見どころのひとつです。
今回は、雅楽が一番盛んだった平安時代の装束(衣裳)で演奏しています。
この美しい女性装束は「袿(うちぎ)」と言い、平安時代の貴族女性がお部屋でくつろぐ時に着ていた装束です。
平安装束をはじめとする時代装束は、中学、高校の歴史や古典の授業で習い教科書などで見る程度で、実物を目にする機会はほとんど無いと思います。
そんな珍しい装束を間近で見ることのできる、菊理の装束解説コーナーは毎回大人気です。
▷解説付き雅楽コンサートについてのお問い合わせはこちら→お問い合わせ
また、男性が着ている装束は「小直衣(このうし)」といい、平安時代に上皇や親王、高位の大臣のみが着用を許された、とても位の高い装束です。
『春鶯囀入破(しゅんのうでんじゅは)』演奏と楽曲解説
演奏2曲目は早春に相応しい「春鶯囀入破:しゅんのうでんじゅは」という古典曲。
この曲は「春:はる」に「鶯:ウグイス」が「囀:さえずり」と文字通り、うららかな春の日差しの中で「ホーホケキョ」とさえずる、美しいウグイスの鳴き声をイメージしてつくられた楽曲です。
折しも庭園の紅梅、白梅も満開。早春のこの季節にピッタリの曲をお楽しみいただきました。
▷解説付き雅楽コンサートについてのお問い合わせはこちら→お問い合わせ
『雅楽の楽器』解説とおひなさまクイズ
千年以上の雅楽の歴史と共に、雅楽の楽器にも、とても古い歴史があります。
「龍笛(りゅうてき)」「篳篥(ひちりき)」「笙(しょう)」はそれぞれ、クラシック音楽のオーケストラで使われている、ポピュラーな楽器のご先祖様(ルーツ)でもあります。
さて、それぞれどんな楽器のご先祖様なんでしょう。
めずらしい雅楽の楽器のお話には、熱心にメモを取られるお客様も多くいらっしゃいました。
また、おひなさまに関するクイズには、お子さんから大人まで、大盛り上がり!
お殿様、お雛様はどちらが左? どちらが右?あなたはお分かりになりますか?
『平安の舞』舞と演奏
プログラムの締めくくりは龍笛と歌を伴奏に、十二単をまとって舞う、菊理オリジナルの「平安の舞」をご披露。
菊理の舞は、コンサートのたびに「また見たい!」と大好評です。
記念撮影タイム
「めずらしい楽器や装束と一緒に写真を撮りたい!」そんなお客様のお声を、毎回たくさん頂きますので、菊理はコンサート終了後に、お客様と「記念撮影タイム」を可能な限り設けています。
▷カルチャーコンサートについてのお問い合わせはこちら→お問い合わせ
衣裳紹介
● 女性装束
・若緑色地に白色伏蝶丸文の小袿
(わかみどりいろじに しろいろ ふせちょうまるもんのこうちぎ)
・桃色の単衣
(ももいろの ひとえ)
・緋色の長袴
(ひいろの ながばかま)
・檜扇『蓬莱山』
(ひおうぎ「ほうらいさん」)
● 男性装束
・白色地に三重襷の小直衣
(しろいろじに みえだすきの このうし)
・朱色の単
(しゅいろの ひとえ)
・濃い緑色の切袴
(こいみどりいろの きりばかま)
・高烏帽子
(たかえぼし)
当日概要
今回は『雅楽とひなまつり』をテーマに、平安時代の装束や雅楽曲の楽しみ方を生演奏と解説、クイズなどを交えてお届けしました。雅楽は歴史が古く、さまざまな日本の風習、美術工芸、服飾文化、古典文学など日本の歴史や文化に大きな影響を与えています。
菊理は雅楽を音楽として聴くだけでは無く、
大人から子どもまで見ても楽しめ、
楽しみながら知識を深められる「解説付き雅楽コンサート」を各地で開催しています。
学校、美術館、図書館、博物館などの公共施設にもおすすめの内容です。
学習プログラムにぜひ菊理の「解説付き雅楽コンサート」をお役立てください。
菊理は多くのイベントや学校公演に長年携わり
演奏実績、経験が豊富です。
CDや録音音源では絶対に成し得ない
生演奏ならではの感動と迫力をお届けしています。
解説付きコンサート、カルチャーコンサートを
ステージイベントだけでなく配信などにも
幅広く対応致します。
全国どこへでも出張致しますので
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
雅楽二重奏「菊理」
文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」協力芸術家
0532-34-7150
090-2577-0958(担当:近藤)