雅楽ワークショップ特別企画『袿装束の着装体験会』を行いました

菊理は「プライベートレッスン」「グループレッスン」「オンラインレッスン」「ワークショップ」など、様々な形で雅楽の指導をしています。

今回、月に4回開催している「雅楽ワークショップ」にて
「特別企画 袿(うちぎ)装束の着装体験会」を実施しました。

♦「雅楽ワークショップ千里」については こちら をご覧ください

新春雅楽奉納演奏に向けて袿装束の着付け体験 @菊理の雅楽ワークショップ浜松教室

令和4年1月16日(日)、雅楽教室の生徒さん達と一緒に、静岡県浜松市鎮座『蒲神明宮』様で奉納演奏を行います。
蒲神明宮さまは浜松最古の神社と言われ、平安時代には伊勢神宮の御厨だったという歴史があります。
その所縁から、今回は小袿装束や狩衣、直垂など時代装束をまとい演奏します。
本番に先立ち、生徒さん向けて特別にご用意したレンタル装束「袿(うちぎ)」の、着装体験会を開催しました。

一. 袿装束の解説

まずは平安装束「袿」についての解説。
装束の歴史や有職文様についてお話しました。

袿装束の説明を熱心に聞いている生徒さんたち @菊理の雅楽ワークショップ浜松教室

♦解説付きコンサートについての記事はこちらをご覧ください♦

新春雅楽奉納演奏に向けて袿装束の着付け体験 @菊理の雅楽ワークショップ静岡葵教室

一. 袿を羽織ってみよう!

これまで演奏会や発表会で生徒さんにレンタルしていた装束は、平安時代の貴族の男性の普段着「狩衣(かりぎぬ)」でしたが、
今回の新春奉納演奏では、平安時代の貴族の女性がお部屋でくつろぐ時にまとった「袿(うちぎ)」を特別にレンタルします。

生徒さん達も初めて着る装束に、最初はちょっと緊張ぎみ。
「これ、どうやって着るんですか?」
「意外に軽い!」

♦雅楽レッスンについての記事はこちらをご覧ください♦

男性生徒さんたちは袿装束の着付けを興味深く見ています @菊理の雅楽ワークショップ浜松教室

♦雅楽教室についてのお問い合わせはこちら♦

はじめての袿装束の着付け体験にワクワク、ドキドキ @菊理の雅楽ワークショップ静岡葵教室

一. 装束姿でのポージング指導

今まで着たことがない装束ですから
「普段通りに楽器を吹いてね」と言っても、なかなか出来るものではありません。
洋服と違い、袖や裾のあしらい方も大きく違います。

装束をまとった状態での「楽器の構え方」や「姿勢」、「目線」などを細かく指導。

袿装束姿での龍笛構え方や演奏のコツを指導します @菊理の雅楽ワークショップ浜松教室

♦装束についてのお問い合わせはこちら♦

袿装束姿での笙の構え方や演奏のコツを指導します @菊理の雅楽ワークショップ浜松教室
袿装束の大きな袖のあしらい方も分りやすく指導 @菊理の雅楽ワークショップ静岡葵教室

一. お楽しみ☆写真撮影タイム!

なかなか着る機会のない装束、
せっかくなので記念撮影タイムもたっぷり!
最初は着慣れない衣裳に戸惑っていた生徒さん達も、
「先生、こんなポーズで撮ってもいい?」
「扇はどうやって持ったらいいですか?」
「衣裳の色柄がとってもキレイ!」
「年賀状に使います!」などなど、
皆さん笑顔満面。

「先生、後ろ姿も撮って!」と、ノリノリの生徒さんたち @菊理の雅楽ワークショップ浜松教室

♦「装束販売」についてのご案内はこちらをご覧ください♦

「年賀状に写真を使います♡」と嬉しそうな生徒さん @菊理の雅楽ワークショップ静岡葵教室
檜扇を手にして「巫女舞もやってみたくなりました」と、頼もしい生徒さん @菊理の雅楽ワークショップ浜松教室

今回の奉納演奏では、ご夫婦揃ってデビューする生徒さんや、母娘で参加する生徒さんもみえます。
ご家族やお友達と一緒に練習し、普段着れない装束をまとって楽しめるのも、雅楽の楽しみ方のひとつと菊理は考えます。

菊理は多くの方に、楽しく安心して雅楽に親しんでいただけるよう
分りやすく、親切丁寧に、心を込めてご指導します。

レッスンは全国へ出張いたします。
「楽器をやったことがない」という方もご安心ください。
45年の豊富な実績と経験でさまざまなご要望に対応します。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」協力芸術家
雅楽二重奏「菊理」