「静岡浅間神社」「京都安井金比羅宮」令和7年新春奉納演奏のご案内|雅楽教室生徒引率とサポート演奏
菊理のホームページをご覧いただきありがとうございます。
菊理は「プライベートレッスン」「グループレッスン」「オンラインレッスン」「ワークショップ」など、様々な形で雅楽の指導をしていますが、毎年1月に神社仏閣にて生徒さんを引率して雅楽の奉納演奏をしています。
令和7年は静岡市鎮座「駿河國総社 静岡浅間神社」」様と京都市鎮座「安井金比羅宮」様にて技芸上達を願い雅楽を奉納させていただきます。
♦「雅楽ワークショップ千里」については こちら をご覧ください♦
静岡浅間神社は徳川家康公が元服した場所で、徳川家や江戸幕府と深い縁を持つ神社です。およそ2100年前に起源をもつとされる、地域最古の神社でもあります。26棟の社殿群は、総漆塗り極彩色で国の重要文化財に指定されています。
今回の奉納では江戸時代に造営された「舞殿(ぶでん)」にて雅楽を奉納します。
京都市鎮座「安井金比羅宮」は江戸時代の「洛中洛外図屏風」に”藤の名所”として描かれるほど、長い歴史を持つ古社です。すべての悪縁を断ち良縁に結びつけてくださるご利益に、国内はもとより海外からも多くの参拝者がお参りされています。
今回の奉納ではご本殿にて雅楽を奉納します。
♦「雅楽ワークショップ千里」については こちら をご覧ください♦
日頃の御恩感謝、鎮魂と平和への祈りを込めて雅楽を奉納いたします。
静岡奉納演奏ご案内
- 日時:令和7年1月19日(日)11時
- 場所:駿河國総社 静岡浅間神社(静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102−1)
- 流れ:御社殿にて正式参拝後、舞殿に移動して奉納演奏
- 奉納曲:平調越殿楽、五常楽急、浦安の舞
- 主催:雅楽愛好者衆 千里、共催:雅楽二重奏 菊理
京都奉納演奏ご案内
- 日時:令和7年1月26日(日)13時30分
- 場所:安井金比羅宮(京都府京都市東山区下弁天町70)
- 流れ:御社殿にて正式参拝後、奉納演奏
- 奉納曲:平調越殿楽、浦安の舞
- 主催:雅楽愛好者衆 千里、共催:雅楽二重奏 菊理
生徒さん達は大勢の参拝者さんを前にきっと緊張すると思いますが、ぜひ多くの方にみやびな雅楽をご覧いただきたいと思います。
観覧無料ですので、どうぞお気軽にお越しください。
雅楽は平安時代に最もさかんに演奏されましたので、今回は生徒さんも含め全員が平安装束の「袿(うちぎ)」又は「狩衣(かりぎぬ)」をまといます。まるでタイムスリップしたかのような華麗な演奏もぜひご覧ください。
また、今回はご夫婦やお友達同士で参加する生徒さんもみえます。
ご家族やお友達と一緒に練習し、普段着れない装束をまとって楽しめるのも、雅楽の楽しみ方のひとつと菊理は考えます。
菊理は多くの方に、楽しく安心して雅楽に親しんでいただけるよう
分かりやすく、親切丁寧に心を込めてご指導します。
レッスンは全国へ出張いたします。
「楽器をやったことがない」という方もご安心ください。
50年の豊富な実績と経験でさまざまなご要望に対応します。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」協力芸術家
雅楽二重奏「菊理」