【衣裳販売】お喜びの声~小袿装束をご購入のお客様より~
- お客様のお声 / インフォメーション / 楽器衣装の購入・修理相談
- - 2020年12月12日

奥州藤原氏の栄華を現代に伝える「えさし藤原の郷」でマイ小袿装束をまとい、龍笛を手に素敵な笑顔のお客様
.

小袿姿に龍笛を構え、奏でる曲は雅楽曲「越殿楽」
.

優雅な平安装束「小袿」と雅楽の楽器「龍笛」の取り合わせは雰囲気満点!
菊理から「小袿装束」をご購入いただいたお客様より
お喜びのメールと素敵なお写真をいただきましたので、ご紹介します。
お客様のお声
ご相談の段階から色々と手を尽くして頂き本当にありがとうございます😂
満足の行く思い通りの自分だけの装束が出来ました✨
(原文まま)
▷装束販売についてのご案内はこちら

はじまりは小袿購入のご相談でしたが、現在は菊理のオンライン雅楽レッスンも受講されてみえます
菊理の装束販売スタイルは
基本的にはお客様に工房へご同行頂き
色や柄、布地の質感などをご覧頂いたり
実際に見本の装束を羽織って頂いたり
生地見本を体に当てたりして
・ご自分に似合う色目か
・襲の色目は不自然ではないか
など、じっくりご検討頂き
納得してお決めいただくのですが
今回のお客様は遠方にお住まいであることや
コロナ禍による移動自粛もあり
当初のお問い合わせ、ご相談から
装束の色合わせや仕立て方法など
全てオンラインで打ち合わせを進めさせて頂きました。
お客様のお声
特に身につけるものなので、
実は私もオンラインだけで果たして完結するのか?
一度出向いた方が良いのでは?と思ったこともありますが、
zoomを使ったり新しい生活様式の装束の制作方法を取り入れて頂き
不安なく進める事が出来ました😊
作るものは1000年以上前の装束だけども、
オーダーから納品まで現代のやり方でなんら問題はなかったと感じています。
(原文まま)
▷装束販売についてのご案内はこちら

爽やかな薄緑色の小袿は向蝶柄。単は優しい色目の朱鷺色。長袴は濃色でお揃え頂きました
ご購入いただきました装束
■ 小袿(こうちぎ)
表:淡い緑色に上品な二色の向蝶の丸紋
裏:黄緑色
中倍:白色
■ 単(ひとえ)
やさしい色合いの朱鷺色(淡い桃色)
■ 長袴
濃色(こきいろ:深い紫色)
▷装束販売についてのご案内はこちら
お客様のお声
眺めているだけで本当に幸せです♡♡
(中略)
嫌な気分が一瞬で吹き飛びます
(原文まま)

頂いた写真の数々から、お客様のお喜びの様子が伝わって参ります
お客様にお喜びいただくことができ、私どもも大変嬉しく励みになります。
このたびはありがとうございました。
菊理は「お客様のご相談にとことん乗る!」をモットーにしています。
「電話」や「メール」だけでなく
「Zoom」や「LINE」など
オンラインでのご相談にも対応しています。
お客様が少しでも不安に思う事、どんな細かい事
「これって聞いてもいいのかな?」と思うことも
どうぞお気軽にお問い合わせください。
菊理は「装束がほしいけど、何をどのように注文して良いか分らない」
という方のために
「色柄」「仕様」などの細かな希望や
「ご予算」をお伺いして
「あなただけの一着」をお仕立てします。
「十二単装束」「小袿」「狩衣」「直垂」など
時代装束、王朝装束に興味のある方
装束を手にしたい方は
ぜひお問い合わせ、ご相談ください。
イベント用の衣裳をお探しの業者さまも、ぜひお気軽にお問い合わせください。。
雅楽二重奏「菊理」
0532-34-7150
090-2577-0958(近藤ダイレクト)
※掲載写真はお客様のご理解、ご了承を得ています。
【禁】画像等の無断転載、無断使用は固く禁じます。