【演奏事例】「十六夜月見の宴」舞と演奏/創作和食処「おやぢの台所」
- カルチャーコンサート / インフォメーション / 演奏会・イベント
- - 2020年10月07日
令和2年の中秋(十五夜)の翌日
10月2日(金)19時より
愛知県豊橋市の創作和食処「wa風本舗おやぢの台所」様にて
「十六夜 月見の宴」と銘打ったイベントを催し
雅楽の舞と生演奏をしました。
▷菊理の出張演奏のご案内はこちら
・鳳笙と龍笛
・鳳笙と鳳笙
・鳳笙と和琴 など
多彩な雅楽器の二重奏と優雅な舞
楽器の解説など30分のステージを務めました。
▷菊理の出張演奏についてのお問い合わせはこちら

和琴(わごん)の琴柱(ことじ)には楓(かえで)の枝が使われています
今回菊理が演奏した和琴(わごん)は
伊勢神宮や明治神宮などの大きな神社の神事で使われるくらいの
とても珍しい楽器で
滅多に見ることすらない楽器だと思います。
しかし和琴はとても澄んだ音色を奏で
神秘的な雰囲気を醸し出す
とても魅力的な楽器です。
日本固有の絃楽器で
日本最古の楽器と言われ
別名「倭琴:やまとごと」とも呼ばれます。
▷菊理の出張演奏のご案内はこちら
「袿(うちぎ)」や「狩衣(かりぎぬ)」
「鳳笙(ほうしょう)」「和琴(わごん)」「龍笛(りゅうてき)」などの
滅多に見ることのない珍しい衣装や楽器を目にして
お客様はスマホなどでの撮影に夢中になってみえました。
▷菊理の出張演奏についてのお問い合わせはこちら
お月見団子やススキなど
十六夜の雰囲気にぴったりの風流なしつらえも
「とても素敵」と好評でした。
菊理をご贔屓くださるお客様から
「お月見の頃になると菊理さんの演奏が見たくなるんですよ」
と嬉しいお言葉も頂き
優雅で風流なひと時を楽しんでくださいました。
会場となった「wa風本舗おやぢの台所」様も
「良かった~! コロナ以降、久しぶりの満席ですよ」
とお喜びいだだけて何よりです。
なお、新型コロナウィルス感染予防のため
「除菌」「消毒」「ソーシャルディスタンス」など
万全の対策を取っての開催はもちろんです。
菊理は多くのイベント生演奏に長年携わり、
演奏実績、経験が豊富です。
CDや録音音源では絶対に成し得ない、
生演奏ならではの感動と迫力をお届けしています。
屋外、室内、歩きながらの演奏など、
あらゆるシーンに対応致します。
急なご依頼にもお応えします。
全国どこへでも出張致しますので
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
雅楽二重奏「菊理」
0532-34-7150
090-2577-0958(担当:近藤)