【楽器相談】よくあるお問い合わせ
- インフォメーション / 楽器や衣装の購入・修理相談
- - 2018年04月23日
菊理は雅楽楽器の修理や、
メンテナンス方法、
普段のお手入れに関するご相談も
承っています。
▷よくある相談①
「笙の音がなんだか鳴りにくくなった」

このご相談のケースの場合は、
楽器を1度お預かりして、
笙を完全に分解し、クリーニングしました。
笙の根元には音を鳴らすリードが付いていますが、
定期的にメンテナンスをしないと、
音がどんどん鳴りにくくなってしまいます。

▷よくある相談②
「龍笛は洗わない方がいいですか?」

龍笛は基本的には、特にお手入れはいりません。
ただ、息を入れる楽器ですので、
「なんだか気になるんです」
というお声をよく伺います。
菊理では、入門者向けの龍笛の場合でしたら、
水洗い後、陰干しする方法をお勧めしています。
「どこに聞いたらいいか分からなかった」

という声をよく頂きます。
「以前より音が鳴りにくくなった」
「普段、どんな事に気を付ければいいのかな」
「ブランクがあるが、また吹けるようになりますか?」
菊理は様々なご相談を承っています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
雅楽二重奏「菊理」
0532-34-7150
090-2577-0958(近藤ダイレクト)
現在コメントは受け付けておりません。